ホーム » プロフィール
プロフィール
  彩の川研究会は、平成11年5月に埼玉県内に在住の公益社団法人日本河川協会の個人会員有志で発足し、令和元年6月には本会の目的に賛同する者も含めるものとして、現在に至っています。 
現在の会員数は約150名となっており、その内訳は、国土交通省や埼玉県庁の土木職OB、大学や民間の方で構成しています。
私たちは、川に関わる知識と経験豊富な会員の能力を活用し、発足当初から現地研修会と河川環境管理財団(現河川財団)や日本河川協会の助成を受けて、毎年テーマを決め、河川と人・自然・歴史と関わりなどについての調査研究や各種河川施設の学習を行っています。
 私たちは、これらの調査研究報告書を、県内の関係機関≪公立図書館関係98館・国や県の関係行政機関17機関に寄贈するなど、会員相互の親睦を図りながら河川の歴史・文化の発信を行っています。 
なお、調査研究報告書については無断複製を禁じます。
| 団体名 | 彩の川研究会 | 
|---|---|
| 代表者 | 会長 向田 稔 | 
| 連絡先 | 事務局長 海老原 正明 | 
| 会員数 | 約150人 | 
| HPの編集 | 広報部 | 



