彩の川研究会とは?
令和6年度活動報告
令和5年度活動報告
令和4年度活動報告
令和3年度活動報告
令和2年度活動報告
彩の川 四季折々
調査研究報告(R6)
令和6年度 「埼玉県内の河川利用施設を訪ねて」
調査研究報告(R5~H26)
令和5年度 「埼玉の河川名の由来と歴史について」
令和 4 年度 「埼玉の池沼を訪ねて」
令和3年度 「埼玉県内主要河川の最下流域を訪ねて」
令和2年度 「彩の川さんぽ2」
令和元年度 「埼玉県内の河川源流を訪ねて」
平成30年度 「彩の川さんぽ」について
平成29年度 埼玉県内の「主要な治水施設」の規模と役割について
平成28年度 我が町の災害アーカイブスについて(河川財団表彰作品)
平成27年度 「埼玉県の城跡と川」について
平成26年度 埼玉の舟運と現在も残っている河岸の歴史について(河川財団表彰作品)
調査研究報告(H25~H11)
平成25年度 埼玉県内の調節池等の役割と活用状況について(河川財団表彰作品)
平成24年度 県内の「親しみやすい水辺」について
平成22・23年度 「川にまつわる郷土史」について
平成21年度 水防拠点としての「鎮守の森・水塚」について
平成20年度 水防拠点としての「鎮守の森」について
平成18・19年度 県内の「川と祭り」について
平成15・16・17年度 県内の「碑文に見る川の歴史」について
平成14年度 不老川および河川学習について
平成12・13年度 県内に残る「旧堤防」について
平成11年度 県内に残る「煉瓦造り樋管」について
令和3年度 「埼玉県内主要河川の最下流域を訪ねて」
ホーム
»
調査研究報告(R5~H26)
»
令和3年度 「埼玉県内主要河川の最下流域を訪ねて」
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。
令和3年度 「埼玉県内主要河川の最下流域を訪ねて」
概要版
※
印刷製本した概要版に一部意図が伝わり難い部分がありましたので訂正したものを掲
示しています。
本編
※本編の印刷製本版は調査編が白黒です。
彩の川研究会
copyright © 彩の川研究会 some rights reserved.